• 採用情報

新しい社労士ビジネスを 一緒に作ってくれる人

社会保険労務士の仕事といえば、企業の人に関する諸手続きや困りごとの解決。ここに大変革が起こりつつあることを、みなさん、ご存知でしょうか?
それはDX(デジタルトランスフォーメーション)の波。
人手で行っていたルーティンワークのほぼ全てがデジタルに置き換えられると、社会保険労務士の仕事の大半は、書類に向かう仕事から、顧問先の経営者や社員の皆さんとのコミュニケーションの仕事に変わります。
当然、働く人の役割も変わります。
これからの社労士ビジネスに必要となるのはDXを推進するIT人材、特に顧問先に対して人事に関わるシステムの操作や活用方法を教えるインストラクター。そして、顧問先から寄せられる「人」に関する問題に寄り添って解決に導く労務コンサルタント。
笑み社会保険労務士法人は時代の流れにのって社労士業務のDX化に取り組み、新しいビジネスモデルの構築に取り掛かりました。今、この新しい社労士ビジネスを一緒に作ってくれる人を大募集しています。
一般的な事務経験があれば労務関連の事務が未経験でも大丈夫です。明確なキャリアパスを用意していますので、適性に応じて確実なステップアップを図っていただけます。

それはキャリアと人生を
両立させる働き方

私たちが社労士業務のDX化に取り組み始めた理由。それは、ここで働く人すべてが、キャリアと人生を両立できるようにしたいという想いからでした。
出産・育児・介護といったライフイベントも、人生を楽しんだり学びを深めたりするための長期休暇も、ひとり一人の社員にとっては大切な人生の一部。だからこそ、こちらを取るか、あちらを取るかの二者択一ではなく、両方手に入れられる働き方を実現したいと願ったのでした。
キャリアと人生を両立させる働き方を実現するために必要なのが、DX。デジタルの力で仕事を効率化し、人は人にしかできない仕事に集中する。その環境を作ることで、私たちの顧問先や社会に対する貢献度を高めることができると考えました。
今、始まったばかりの挑戦です。ですが、10年後には必ず主流になる「ビジネス」と「働き方」であることを確信しています。だからこそ、今、やらないといけない。今はまだ知識やスキルが足りないという方も、この取り組みに可能性を感じていただけるなら、ともに協力して新しい道を開きましょう。

募集要項(現在、募集を中止しております。)

募集職種
  • 労務システムインストラクター
  • 労務コンサルタント候補

(求める人材像等は上記参照ください)

勤務時間
9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間)
時差出勤制度あり、平均残業時間10時間程度
勤務地
本社/静岡県浜松市中央区芳川町764
遠鉄バス・芳川バス停から徒歩5分
転勤なし/マイカー通勤可/無料駐車場あり
雇用形態
試用期間6カ月(経験・能力に応じて短縮します)
給与・手当
給与
月給20万円~25万円 ※経験・スキルを考慮し決定します

諸手当
通勤手当(上限月1万5000円)、資格手当、家族手当
昇給・賞与
昇給年1回、賞与年2回
待遇・福利厚生・各種制度
  • 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
  • 退職金制度(勤続2年以上)
  • 教育・研修制度(学習教材、検定料負担):実務研修以外にも、人間力アップのための研修も実施
  • 時差出勤可
  • 無料駐車場あり
  • 服装自由
休日・休暇
年間休日120日(完全週休2日制 土日祝)
年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇、慶弔休暇、有給休暇、産前・産後休暇(取得実績あり)、育児休暇(取得実績あり)、介護休暇、誕生日月休日
入社後の流れ
入社後はまずスキルチェックシートをもとにお任せする業務を決定します。 後方の事務処理で経験を積んでいただきながら、徐々に業務の幅を広げた後、顧問先窓口として業務をお任せします。
独り立ち後も毎月1回個人面談を実施しているので、業務で困っていること、不安なことはいつでも相談できる環境です。

募集する職種と仕事内容

私たちが構想する新しい社労士ビジネスの構築のためには次の人材が必要です。

労務システムインストラクター

顧問先に対して労務関連システムの操作方法を教える仕事

求める人材像
過去にITインストラクターなどの関連業務を経験したことがあればベターですが、そうでなくても、システムの操作方法等、新しいことを覚えるのに抵抗のない方が向いています。ITの世界は日進月歩ですから、関連する情報収集や資格取得に積極的に取り組んでいただき、社内のITリーダーとしても活躍していただきます。
必要なスキル
エクセルやワードなどの基本的な操作ができる方、対人業務に抵抗のない方
必要な資質
私たちは職種を横断したチームで顧問先の要請に対応します。チームで成果を出すことに喜びを感じられる方を歓迎します。

労務コンサルタント候補

顧問先の「人」に関わる相談に対応する仕事

求める人材像
労務関連の事務が未経験でも、興味があり、学ぶ意欲のある方。未経験の方は、まず手続き業務からスタートし、当法人のキャリアパス(※下記参照)に沿って労務コンサルタントへと適性に応じたステップアップをしていただけます。
必要なスキル
基本的なPC操作の経験
必要な資質
私たちは職種を横断したチームで顧問先の要請に対応します。チームで成果を出すことに喜びを感じられる方を歓迎します。

当法人の“人を育てる”
キャリアパス

当法人では社労士関連の事務経験のない方の応募も歓迎しています。

未経験入社の労務システムインストラクターのキャリアパス

労務関連の事務経験なく入社される場合は、まず手続き業務や給与計算などの実務を覚えるところから始めていただきます。その後、顧問先に対する労務関連システムの導入や指導、業務改善提案などへとスキルの幅を広げていただきます。

未経験入社の労務コンサルタント候補のキャリアパス

労務関連の事務経験なく入社される場合は、まず手続き業務や給与計算などの実務を覚えるところから始めていただき、助成金業務や顧問先に対する労務相談の対応などを経験してコンサルタントとしてのスキルを身につけていただきます。

いずれの場合もキャリアアップの際の指標を明確に規定してありますので、頑張った分だけ報われる仕組みとなっています。

経験者・有資格者の場合

社労士関連の事務経験のある方や資格をお持ちの方は、各々が保有するスキルのレベルに応じた職務等級からスタートし、同様にインストラクターやコンサルタントを目指していただくことになります。

チームワーク優先、
だから補い合う職場です。

当法人の仕事の仕方はチームワーク優先です。というのも、顧問先の「人」に関する悩みや相談事は多種多様。全員が最初からすべてのスキルを持つことは不可能ですから、知っている人が知らない人に教える、できる人がサポートに入るといった、補い合いの文化を大切にしています。

担当の仕事に対する責任感は持っていただきたいのですが、その責任の全てを一人で背負う必要はないという点も、チームで働くことのメリットです。誰ひとり取り残さず、みんなでスキルアップできる環境づくりを私たちは目指しています。

社員からあなたへのメッセージ

この1年間に入社した社員から、ここで働くメリットややりがいについて話をしてもらいました。ぜひ参考にしてください。

子供を産んでも仕事と家庭が
両立できるよう生活していきたい。

角皆 満理奈

2024年入社

電話来客対応、給与計算、顧問先様手続き代行

入社動機

周囲の向上心が高く、話しやすい環境であること

社員が女性だけなので、話しやすい環境だと思ったのが第一の入社動機です。周囲のスタッフの向上心が高く、新しいことを学べる環境が整っていること、仕事もプライベートもどちらも大切にしている職場だと聞き、納得して入社しました。

職場の良いところ

安心して自分の業務に集中できます。

わからないことがあれば、周囲に聞きやすい環境です。困っていると先輩方がフォローをしてくれます。また一人一人の仕事に対しての意識が高く、日々の業務に取り組んでいる点も刺激になります。先輩方がすごく優しいので、安心して自分の業務に集中できること、月に1度、代表との面談があり相談ごとや今後のことを話す機会があることなども、ありがたいです。

今後のキャリアと人生のビジョン

どのような形でも働き続けたい

正社員でもパートでも、どのような形でもいいから働き続けたいですし、子供を産んでも仕事と家庭を両立できるよう生活をしていきたいと思っています。それができるのが、この職場だと思っています。

まずは基礎的な経験を積み上げて
自分の仕事の幅を広げていきたい

今中 陽子

2024年入社 / 特定社会保険労務士

電話来客対応、給与計算、顧問先様手続き代行

入社動機

子供との時間を大切にしながら専門性の高い仕事ができること

今後のキャリアを考えたときに、保有している社労士資格を活かして社会貢献できる専門家になりたいと思いました。しかし同時に、子育てと正社員勤務の両立に困難さを感じていました。残業前提の求人が多い中、当法人は残業を前提としない働き方が選択できたため、子供との時間を大切にしながら専門性のある仕事ができると思い、入社を決めました。

職場の良いところ

家族や自分自身を大切にしながら働ける職場です

職員が互いに気遣い合える風土があります。One for all, All for oneな働きやすい職場です。また、仕事とプライベートの調和を大切に考えてくださるため、家族や自分自身を大切にしながら働くことができます。

今後のキャリアと人生のビジョン

ゆくゆくはDX推進や人事労務の専門家としてキャリアを重ねたい

社労士法人で勤務するのが初めてなので、まずは基礎的な経験を積み上げて自分の仕事の幅を広げていきたいです。急速に変化するこの社会、ゆくゆくは、DX推進による業務効率化や複雑化する人事労務課題の解決などに携われるようになりたいです。また、子育てを通じてとてもお世話になった保育・福祉業に恩返しがしたいという思いがあるため、保育・福祉分野に強い社労士になっていきたいです。

当法人で働いてみたいと思う方はフォームからご応募いただくか、お電話でご連絡ください。
追って、当方より法人説明会・面談等のご案内をお送りします。

電話で採用応募する

TEL : 053-426-1525

応答時間 : 平日9:30~17:00

静岡県 社労士法人(社会保険労務士)

〒430-0813 静岡県浜松市中央区芳川町764

 053-426-1525

(平日 9:30~17:00)

駐車場/セミナールーム完備

Copyright© 笑み社会保険労務士法人 All Rights Reserved.

OSZAR »